町田街道沿いに、ステーキレストラン「スエヒロ館 町田根岸店」7/27open!の続きです。
鎌倉街道 森野交差点そばに、2018年春ごろに出店を計画していた
「スエヒロ館 町田中町店」が、2018年3月に計画中止が発表されました。
→場所はコチラ(東京都町田市中町2-6-4)
出店予定だったスエヒロ館は、スエヒロレストランシステムの飲食店で、
同屋号ではステーキレストランと焼肉レストランの2業態が存在しており、
同屋号での出店は、2015年開業の「スエヒロ館 町田根岸店」に続き、市内2店舗目となる予定でした。
出店予定地は、株式会社アイペックの「月極オリエント駐車場(2017年11月24日閉鎖)」と
コインパーキング「アイペック町田中町第5駐車場(2017年11月30日閉鎖)」の跡地で、
斜向かいの蕎麦店「萬蔵そば 尾張屋」が年末に年越しそばを販売する際は、
同店の臨時駐車場としても使用されていました(2017年末も臨時開放)
当初、店舗の建設工事が2018年2月から着工予定でしたが、
着工時期になっても工事が開始しない状態が続いていましたが、
今回建設計画の看板に中止の文字が貼られ、これで出店自体が見送りになりそうです。
まあいいんじゃないですかね 特別安い店ではなさそうですが。肉料理だと近くに焼肉味ん味んがありますが。ステーキかどっちですかね。選択肢が増えるのは歓迎します
駐車場跡に隣接する3階建ての建物も写っているけれども、そこも取り壊して敷地の一部になるのかな?
> 隣接する3階建ての建物
ビル自体は築年数あるビルなはずですが、ちょっと記憶曖昧ですし推測ですが
たしか年内にビルをきれいに手入れしていたと思うので
取り壊し予定ではない可能性が高いかも。
というのも、
隣のビル、1階も改装ではないですけど何か手入れをしているときがあって
個人的には「お店になるのかな!?」と思ったけど お店にならず。
手入れをしていた時期とか覚えていないのですが
勝手に期待して 勝手にちょっとガッカリしていた記憶があります・・・☆
隣は石川県に本社のある、田村総業株式会社の東京支店です。
いつの間にか外壁を変えてますね。
(以前は茶色系の陶製レンガっぽいものだったかな?)
建築計画票に敷地面積832.06平方メートルと書いてあるので
大雑把に計算して
(車の幅2.5m×11台分×車の長さ5m×(4列+通路2))=825平方メートル。
よって元駐車場分だけと思われます。
根岸のスエヒロには時々行きますが、ステーキのけん・ステーキガスト等と同じくサラダバーがついたステーキ専門店。根岸のスエヒロの特徴はそこにパン食べ放題が付属してるところでしょうか。
町田中心街寄りでこの形態の店はそれほど無かったはず…その点では需要が相応にありそうですね。
すえひろって昭和時代に成瀬で失敗しなかった?
グレおさん
「スエヒロ」を屋号とする会社は、暖簾分け等で複数あります。
昔「外食はハレの日」でしたが、
昭和後期、低価格帯のファミレスが外食の雄となり
高価格ブランドであるスエヒロは
ベッドタウンである成瀬では難しかったのかもしれません。
ただし、現在町田市に出店している「スエヒロ館」はスエヒロ直系ではなく、
数年前日本ハム経由で取得したスエヒロレストランシステムです。
焼肉食べ放題どんどんやかるび家の会社で
低価格で店舗拡大しているようですね。
入口はたぶん鎌倉街道と交差する道の側に出来るんだろうね…
この道は本町田方面から駅に車で行く抜け道なんで、混雑しそう。
>懐古厨さま ご指摘ご教示ありがとうございます。
近所なので開店したら行ってみます。
誰が日本ハム経由でスエヒロレストランシステムを取得したのかな?
やっすぃさん
抜けていましたね、すみませんでした。
株式会社あみやき亭という愛知県春日井市の会社です。
スエヒロレストランシステムは
あみやき亭の100%子会社となっております。
過去に、銀座スエヒロと言うのも有りましたね。(木曽町、シダックスの近所)
なんか検索すると、大阪の会社がのれん分けシステムで、とか。
地図で見ると、銀座スエヒロの場所は、回転寿司になっているようですが。
あの辺、昔は三沢氏の土地で、醬油の工場も有りましたが、私が知った頃には工場は稼働していませんでした。
シダックスの辺りかはうろ覚えですが、三沢ゴルフセンターという打ちっぱなしのヤツをやっていましたね。
連投済みません。
文字化け(数値文字に置換)部分は「しょうゆ」です。
昨年後半から輸入牛肉の値段も高いしそのせいですかねえ。先行き不安で
また工事始まってきれいな更地になってました。
何を建てるんだろう?